カテゴリ
全体 おうちぱん おそとごはん * ひる おそとごはん * よる おそとかふぇ&ばぁ おけいこ * ぱん おけいこ * けーき おけいこ * ぱすた おけいこ * りょうり おけいこ * いべんと おけいこ * そのた いべんと おでかけ さかなつり + あるふぁ たびにっき ひびのこと ごあいさつ 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
さんころより☆
ブログパーツ
ライフログ
タグ
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 07月 27日
あまりの暑さで、
外出するにも「勢い」と「覚悟」がいる、さんころ(^^;) 鍵を閉めている時点で、 外に出たことを後悔しそうになるわぁ(笑) 涼しげな様子のご婦人を見かけると あーーうらやましい☆と、なっています(^。^) 暑くないのかなぁ〜〜聞いてみたい! さて、この日も猛烈に暑かったけど 『plus one kitchen』 さんの ~ ケーキベーシックレッスン ~ プティフールセック/クッキー3種 に行ってきました♪ ![]() 楽しみにしていたので、がんばれましたね(爆) ![]() 手作り紫蘇ジュースをいただきながら、 説明を聞きます! ノドも乾いていたので、癒されました♪ ![]() バターを溶かさないように 空気を入れながら混ぜる。 先生が状態を見ながら、 ボールに氷水をあててくださいました。 溶けると、おいしいサブレにならないので 夏場は注意が必要ですね! ![]() 大変だったけど(やったことないし、笑) 絞っているうちに、なんとなく形になってきました!(嬉) 上にのっけるジャムの量が適当すぎますが(^。^) 量を揃えると、見栄えもよくなりますよ〜 ![]() おいしい〜♪ ジャム部分は、ネットリした食感と酸味もあって おいしいーー(^^)/ ![]() たっぷりアーモンドスライスが入った チョコサブレ☆ 配合が少し違うと、食感も違います! こっちの方が、しっかりサクッとしています。 表現、難しい〜(^0^;) ![]() ![]() 目盛りがあるのに、まっすぐ切れなかった(汗) 揃えると売り物みたいになります(ホントに、笑) チョコ&アーモンドは、黄金カップル☆ 申し分なく、おいしー♪ ![]() これが大変だった、アイシング(汗) アイシングタイムが一番時間かかりました〜 ![]() 型抜きから始めます。 いろんな型があって、悩むわぁ〜 アイシングのことを考えて選択(したつもり、笑) ![]() もう一人の生徒さんと相談しながら色をチョイス☆ (私は何色でもよかったので、実際はおまかせした、笑) ![]() こんな感じにしてみました! マジ、下手(笑) 笑っているとは思えないニヒル顔になってしまった(^_^;) ![]() はぁ〜、、これでもがんばったんですよ〜 知らない間に息をとめてて苦しくなったり(笑) ブツブツ、言いながらやってました☆ アイシングって流行っていて ブログでも見せていただいたりしていますが あれって、すごい技なんですね! 改めて、実感しました。 到底できないし、集中力が持たない(爆) それに、あまりの出来なさに、心がポキッと折れる…(笑) 私には向かないし、たぶん二度としないと思う、、、f(^ー^; ![]() お昼も過ぎて、お腹ペコペコだったけど アイシングでヘロヘロになると 不思議とハラペコ状態から脱出していました(驚) これって、もしかして、ダイエットにイイ? いや、その前に、脳がパンクすると思う(笑) ![]() ![]() このアイスは、卵を使っていない手作りアイス☆ すんごくおいしー♪ ようやくホッとした時間! アイシングしたものは、旦那くんにも見てもらうため 全て持ち帰りました。 それを見て「難しいんやろなぁ〜」と フォローかどうなのか、わからないコメントをいただきました(笑) ![]() しばらくは、美味しいティー&珈琲タイムを過ごせます! クッキーを一度、ちゃんと教えていただきたいと思っていたので レッスンに参加できてよかったです。 ありがとうございました〜 家でも作ってみようっと! もう少し、涼しくなった頃に、、ねっ(笑) plus one kitchen hp ▲
by san_paozo
| 2015-07-27 18:00
| おけいこ * けーき
|
Trackback
|
Comments(8)
2011年 11月 29日
お菓子教室へ行ってきました。
『 初冬を迎える焼き菓子ギフト& Sweet Wrap 』 ![]() ![]() クリームチーズが入った生地に アールグレイで漬け込んだプルーンとアプルコット。 リッチなケイクを習いました ![]() ![]() 失敗しない作り方を教えていただけるので とってもうれしい♪ ![]() 焼いている間に、もう一つ。 「ココナッツ・ロッシェ」 こちらはクニュッっとした食感の甘い焼き菓子☆ ココナッツを思い切り食べてる感あります(笑) 山を作っている時は、 「盛り塩」「仏さんのご飯」「雀のお墓」など感想がでたけど 焼き上がりかわいい♪ 食べ過ぎると危険ですがとってもおいしー ![]() ラクソンオリジナルラッピングでかわいく ![]() ![]() 試食には、小さなケイクと一緒に 「千夜一夜」という紅茶をいただきました。 甘すぎずいい香り♪ ケイクは焼きたてですが、ほどよい甘さでおいしー! (次の日の方が美味しくなるケイクです) ![]() さぁ仕上げのラッピング! いつもと違う~ ![]() アイロンでシールを貼ったりカゴに布をひいたり、 ハサミでチョキチョキ…楽しい♪ 結局、何も考えずほりこんだのですが よくもなく、悪くもなくって感じでしょうか…? こういうのセンス必要ですよね~(汗) 今日も楽しいレッスンでした ![]() 何が始まるのかワクワクする!そんなレッスンです! こういうプレゼントもらったらうれしいな♪ 旦那くんが帰国してたので、 丸ごと持って帰ってしまいました ![]() まぁがんばってるからしょうがない…ううう(;_;) って、また作ったらいいやん♪てか(笑) 今日も美味しい楽しいレッスンありがとうございました。 次回は来年ですね~ 楽しみにしています ![]() l'accent(ラクソン) hp ▲
by san_paozo
| 2011-11-29 20:49
| おけいこ * けーき
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 04日
ケーキ教室へ行ってきました。
『ケイク・オ・オランジュ/クール! & Sweets Wrap』 ![]() 初夏に涼しいオレンジのケイク。 ジンジャーのコンフィがはいっていて少しスパイシー。 冷やしていただくしっとりケイクです。 オレンジがきれいな焼き上がり☆ 失敗が少ない作り方を教えていただきます! もう一品のお菓子は、チーズスティッククッキー。 こちらもとってもおいしー♪ ![]() そしてプルーンのサワーも作りました。 こちらは持ち帰って熟成中。 飲むのが楽しみです ![]() ![]() 試食には先生が焼いて冷やしたケーキと ドライフルーツとハーブをミックスしたお茶をいただきました。 このお茶めちゃおいしかった~ ![]() フランスから持ち帰ってこられたそうですが 日本でも手に入るといいのに… ![]() ケーキはシットリして、重くなく 美味しかった。 できたてより、2~3日置いた方がおいしいんですね~ ![]() ![]() ラッピングも毎回楽しみのひとつ。 今回もとっても素敵 ![]() ![]() 今日も美味しい楽しいレッスンありがとうございました。 素敵なお部屋でかわいくおもしろい(!)先生のレッスン ![]() 次回も楽しみにしています♪ l'accent(ラクソン) hp 2011.7.2 現在 ▲
by san_paozo
| 2011-07-04 08:02
| おけいこ * けーき
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 02月 01日
お菓子教室へ行ってきました。
![]() ほっこり焼き菓子系 『ガトーバスク・モンターニュ風 & Sweets Wrap』 ノワゼットの風味高いビスキュイ生地に カスタードクリームと甘酸っぱくも 赤いフルーツのコンフィチュールを ダブルに詰めてハート型に焼き上げます。 ~hpより ![]() ノワゼットプードルって聞いたこともありませんでした。 ヘーゼルナッツ粉末のことでアーモンドより香ばしい感じ。 皮ごと?粉砕するのか所々茶色いものが見えます。 使うバターは発酵バターでさらに風味が良い仕上がりです。 カスタードクリームは、普通より堅めに仕上げますが 焦げるのに注意!油断するといけないです(汗) 私は、ご一緒していただいた方が上手だったので完璧! 鍋にかける所はお任せしました…ありがとうございました。 そして工作のように組み立てて焼き上げます。 大きいハートはココア生地。 小さいハートはプレーン生地。 試食用は、ミックスで作りました。 ![]() 焼きたてはサクッとして中のクリームがトロっとしています。 コンフィチュールがアクセントに! ![]() お茶は、ポップコーンやシナモンなど色々入ったハーブティ。 きれいなピンク色。 酸味があってとってもおいしー♪ ポップコーンが入っているなんて珍しいですね。 ![]() それからいつも素敵なラッピング ![]() 先生のセンスが光り ![]() ハサミで切って貼り付けてできあがり。 今日も美味しくて楽しいレッスンでした~ ![]() ありがとうございました! l'accent(ラクソン) hp 2011.1.30 現在 ▲
by san_paozo
| 2011-02-01 08:57
| おけいこ * けーき
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 12月 07日
ケーキ教室へ行ってきました。
![]() 『シュトーレン』 ドイツといえば、やっぱりシュトーレンですね ![]() パン作りを初めてからは、 レーズン酵母のパン種をいただいていたので それで焼いていました。 今年はありません(; ;) 自分で種を作ればいいのですが…(;゜)ウッ! ![]() ![]() レッスンでは生イーストを使いました。 はじめて見る生イースト。 風味がよくなるみたいです。 少量でも売っているらしいのでチェックしよう♪ お酒に漬けたドライフルーツもたっぷり! ほんと、かなり入ります ![]() シュトーレンの作り方・配合・材料も色々あるんですね~ 味を覚えて好きなものを作れるようになりたいな☆ 今日のレッスンは、6名! 探究コースで一緒のお二人も参加されていて楽しかった。 最後まで気を抜けない作業が続きますが、なんとか完成! 先生の的確な指導のおかげです_(._.)_ 想像していたシュトーレンとは違い、 まん丸になったレーズンが飛び出てる姿は、ちょっとおもしろい ![]() 一つはプレゼントしようと思います。 旦那くんが大好きなシュトーレン! 今年も作ることができてよかった。 しかし食べ頃がお正月…まだまだです ![]() 来年の楽しみが増えたってことで☆前向き発言(*^^)v パン&お菓子教室 グリースサイトウ hp 2010.12.5 現在 ▲
by san_paozo
| 2010-12-07 13:06
| おけいこ * けーき
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 10月 28日
お菓子教室へ行ってきました。
『WIENER APFELSTRUDEL』 ![]() ウィーンのりんごを巻いたものという意味。 アップルパイの原型。 午前中、パンレッスンでそのままお菓子レッスンに。 さぁ~捏ねて! えっ?また?お菓子じゃ? すっかりホイッパーでシャカシャカすると思ってました! 生地は、イーストが入らないだけでパンみたい。 寝かした生地を透けるぐらい伸ばしていきます。 これはみんなの力を借りて伸ばします。 破れそうでこわかったけどナントカ。 驚きの形です☆ ![]() オーストリアでは、この2倍ぐらいの長さで作るそうです。 めちゃデカ ![]() 私たちは、半分の大きさでさらに、オーブンに入らないので2分割。 ![]() 焼き上がりは、焼き豚?(^_^; ツヤがあって良い焼き色ですが、お菓子とは思えない(汗) が、食べてみると…驚きの美味しさ☆☆☆ 旦那くんも絶賛 ![]() アップルパイよりあっさりしてるのでいくらでも食べれます。 美味しいレッスンでした~ ![]() ありがとうございました。 パン&お菓子教室 グリースサイトウ hp 2010.10.23 現在 ▲
by san_paozo
| 2010-10-28 12:57
| おけいこ * けーき
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 10月 12日
秋のお菓子教室へ行ってきました。
![]() ほっこり焼き菓子系『秋の味覚を使ったケイク・ギフト & Sweets Wrap』 フランス在住の素敵でおもしろい(!)先生です☆ 栗の入ったケーキとドライフルーツクッキーを作りました。 ラッピングをして完成 ![]() いつも美味しくてかわいいラッピングに感動(^○^) ラッピング前のケーキ写真撮るのをを忘れた(__;) 見栄えはイマイチでしたが味はGood ![]() ホロホロにならずしっとりして美味しかった ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、教室では有名な(?) しじみちゃんとごりらちゃんが一緒でした♪ 初めまして〜会えてうれしい! かわいい ![]() 写真撮らせてくれてありがとうね。 また会えるといいなぁ〜 次回は、年内?また遠い目します?(笑) 先生!よろしくお願いします。 l'accent(ラクソン) hp 2010.10.9 現在 ▲
by san_paozo
| 2010-10-12 08:27
| おけいこ * けーき
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||